文鳥の鳴き声の種類からわかる感情と気持ち【11項目】

鳴き声 意味 文鳥文鳥

文鳥が鳴いた時、「今の鳴き声ってどんな意味?」そう思うことありますよね。

文鳥の鳴き声にも種類や意味があり、鳴き方で文鳥は気持ちや感情を表現して私たちに何かを伝えようとしています。

文鳥の個体によって性格が違うように、鳴き方も個体によって多少の違いがあります。また、オスとメスでも鳴き声に少しの違いがあるようです。

今回は文鳥の鳴き声の種類と意味や、文鳥の感情や気持ちについて詳しくご紹介していきます。

文鳥の感情や気持ちのすべてを理解することは難しいですが、鳴き声の意味を知ることにより文鳥の気持ちに寄り添うことができれば、文鳥と私たちの信頼関係を築くことに繋がっていくように思います。

この記事が文鳥とのコミュニケーション時のお役に立てれば嬉しいです。

スポンサーリンク

文鳥が鳴く時はどんな時?《11種類》

嬉しい時は「キュッキュッ」「キッキッ」「ホチョチョホチョ」

文鳥が嬉しい時や喜んでいる時、お気に入りのおもちゃなどで遊んでいて楽しい時などには 「キュッキュッ」や「キッキッ」や「ホチョチョホチョ」と鳴きます。

ゲージ(カゴ)から出してもらえた時や、大好きな餌をもらえた時などに文鳥はこの鳴き方をして喜びを表現したりします。

寂しい時は「キューキュー」「キュー」

文鳥が「キューキュー」や「キュー」と苦しそうに鳴く時は寂しい時や、甘えたい時にこの鳴き声をします。

オスが薄暗い所などでこういう鳴き方をすることがあるようです。

パートナーの文鳥に寂しい、甘えたい、一緒にいてほしいという意味で鳴く声です。

飼い主さんに向かって鳴いたりもするようです。

この鳴き声を聞いたら声をかけてあげたり、ゲージ(カゴ)から出して遊んであげるといいかもしれませんね。

また文鳥は小さいながらも頭が良く、飼い主さんが着替えをしたり、出かける準備を始めると飼い主さんが外出することがわかり、寂しさを感じて「ポッポッ」と低い声で鳴く時があります。

管理人:ゆう
管理人:ゆう

私は出かける前には必ず「行ってくるね!待っててね~」と言って出かけるようにしています。

話しかけてあげることで、文鳥も安心するように思います。

威嚇している時は「ギャルルルル」「キャルキャルキャル」

文鳥が強めの声で「ギャルルルル」や「キャルキャルキャル」という鳴き声をあげている時は、怒っている時や警戒している時です。

文鳥のお気に入りのおもちゃや、餌を取りあげようとしたり、嫌がるのを無理になでようとしたりすると怒ってこのように鳴くことがあります。

また文鳥に向かって指先や、ペン先のように先の尖ったものをむけると、威嚇されてると思って警戒し、くちばしを開けて頭を左右に振りながら「ギャルルルル」や「キャルキャルキャル」と強めの鳴き声をあげます。

このように鳴いてる時は、強く噛んだり突いてきたりするので、気をつけながら文鳥に優しく語りかけてあげると文鳥の警戒や、怒っている気持ちも収まります。

不満のある時「ギャッギャッ」

何かに不満がある時に低めの声で「ギャッギャッ」という鳴き方をします。放鳥時、もっと遊んでいたいとゲージ(カゴ)に戻ることを嫌がっているのに、無理にゲージ(カゴ)に戻そうとしたり、何か文鳥の嫌がることをするとこのように鳴きます。

挨拶=コミュニケーション 「ピピピピピ」「ポポポポポ」

文鳥のオスとメスなど複数で飼育している場合、文鳥同士が挨拶やコミュニケーションをとるとき、1羽が「ピピピピピ」と鳴くと、もう1羽が「ポポポポポ」と鳴き、音程の違う鳴き声が混ざり合って「ポピポピポピ」と聴こえます。

また、文鳥が飼い主さんをパートナーと思っている場合など、飼い主さんに対しても同じように鳴きます。

管理人:ゆう
管理人:ゆう

わが家の文鳥も、朝起きた時や私が帰宅したとき、夜寝る時に話しかけると「ポポポポポ」と鳴きながら頭を下げてくれます。

私は文鳥が幼鳥の頃から、いつも「おはよう~」とか「おやすみ~」と言って頭を下げて挨拶をしていたのですが、いつ頃からか文鳥も私が挨拶をすると同じように「ポポポポポ」と鳴きながら頭を下げて挨拶をしてくれるようになりました。

文鳥の賢さには本当に驚かされます。

挨拶は人間同士も大切なコミュニケーションになりますが、文鳥と飼い主にとっても挨拶はとても良いコミュニケーションになります。

呼びかけ・何かを要求している時「ピッピッ」「チッチッ」

文鳥が「ピッピッ」や「チッチッ」と短く鳴く時は、「ねえ~ねえ~」という感じの呼びかけをしているようです。飼い主さんを見かけた時や、飼い主さんを呼んでる時などにこのような鳴き声をあげます。

また、何かを要求している時などは「ピッピッピッピッピッ」と強く連呼します。

管理人:ゆう
管理人:ゆう

わが家の子はゲージ(カゴ)から出してほしい時に、カゴの中でバタバタ落ち着きがなく「ピッピッピッピッピッ」と強く鳴きます。

危険を知らせる時「ゲッゲッゲッゲッ!」

文鳥が警戒して危険を感じたりした時、太い大きな声で「ゲッゲッゲッゲッ!」という鳴き声をあげて、仲間や飼い主さんに危険なことを知らせようとします。

この鳴き声を聴いた仲間の文鳥は危険を感じて警戒するようです。

求愛ソング(さえずり)「ピチューイ ピーヨピーヨ」

この鳴き方はオス特有の鳴き声(さえずり)です。

オスの文鳥がメスの文鳥に向けて、体を大きく膨らしてぴょんぴょんと跳ねながら、「ピチューイ ピーヨピーヨ ピチューイ ピーヨピーヨ」と鳴くことを求愛ソングといいます。

求愛ダンス

体を大きく膨らませて、ぴょんぴょん跳ねることを求愛ダンスといいます。

この求愛ダンスは文鳥同士だけではなく、文鳥が飼い主さんをパートナーとして認識してる場合は、飼い主さんに対しても求愛ダンスをしながら「ピチューイ ピーヨピーヨ ピチューイ ピーヨピーヨ」と歌います。

また、求愛ダンスをせずに「ピチューイ ピーヨピーヨ ピチューイ ピーヨピーヨ」と歌うことがありますが、その場合は文鳥の機嫌のいい時にこのように鳴くようです。

ぐぜり=さえずり

オスのさえずりの練習のことをぐぜりといいます。

オスはだいだい生後1ヶ月頃(ヒナ)からさえずりの練習(ぐぜり)を始めます。

初めのうちは「キュルキュル」や「グチュグチュ」といった感じの鳴き声でうまくは歌えませんが、生後半年が過ぎる頃にはだんだん上手く歌えるようになってくるようです。

文鳥の個体によってさえずりかた(歌い方)は違いますが、文鳥のさえずり(歌い方)が完全にできあがるまでには1年以上かかるといわれているようです。

また、「キュルキュル」や「グチュグチュ」といったぐぜりが始まりだすことで、性別の判断の基準になるようです。

メスの発情期中は「キャンキャン」と鳴く

メス特有の発情期の鳴き声で、「キャンキャン」と大きな声でパートナーのオスや、飼い主さんを呼びます!

思いが届くようにずっと鳴き続けることもあるそうです。

メスの発情期中の注意点

文鳥のオスとメスを飼育していて、繁殖させたいと思ってる場合はいいのですが、そうでないのであればできるだけ発情させないように気をつけたほうがいいでしょう。

その理由は、文鳥のメスは発情するとオスがいなくても卵を産むことがあります。無精卵なので孵化(ふか)はしませんが、文鳥のメスにとって卵を産むことはかなりの負担になります。

文鳥のメスは卵を産むことで寿命が縮むこともあるようにいわれています。

メスは産卵により体に負担がかかったり、卵詰まりなどで生殖器の病気にもなることもあり、そのため一般的に文鳥のメスより文鳥のオスのほうが長生きするといわれています。

そのことから、繁殖を望んでいないのであれば文鳥のメスを発情させないようにすることが、メスの寿命を延ばすことにつながります。

飼い主さんをパートナーと思っている文鳥のメスは、飼い主さんに背中などを触られると発情してしまい無精卵を産んでしまうこともあり、体に大きな負担をかけてしまいます。

メスが「キャンキャン」と鳴き始めるようになったら、体をなでるなどあまり触らない方がいいので、発情期の放鳥はひかえめにしたほうがいいでしょう。

また、メスの場合は巣や巣材になりそうなものは発情しやすくなるので、ゲージ(カゴ)に入れないほうがいいでしょう。

文鳥のメスは4歳を過ぎる頃になるとあまり産卵しなくなるので、その頃まではむやみに発情させないように気をつけましょう。

発情するくせをつけてしまうと、5歳を過ぎても産卵することがあるようなのでメスの体に負担をかけないために気をつけたほうがいいでしょう。

スポンサーリンク

文鳥の鳴き声は近所迷惑になる?【苦情の恐れ】

初めて文鳥を飼育してみたいと思った時、最初に気になるのはアパートやマンションでも飼育は可能なのかということではないでしょうか。

アパートやマンションでペットの鳴き声がうるさいと、ご近所からの苦情などトラブルになってしまうことがあるようですが、文鳥も鳴き声がご近所の迷惑にならないのか気になるところだと思います。

文鳥は、日常ずっと鳴き声をあげているわけではなく、ゲージ(カゴ)の中で羽繕いをしたり、水浴びや遊んでいたり、眠っていたりして鳴き声を出さずに静かにしていることも多いです。

文鳥の鳴き声はインコに比べると小さめで、「チュンチュン」とスズメにちかい鳴き声です。

文鳥のオスとメスや、個体差によって鳴き声の大きさの違いは多少あります。また、発情期の鳴き声がいつもよりはうるさいと感じることもあるかもしれませんが、犬や猫のように大きな鳴き声ではないので、それほど問題になることはないように思います。

発情期など鳴き声をあげることが多い時などは、少しのあいだ窓を閉めたりカーテンを閉めたりすることで防音になるのではないかと思います。

文鳥は夜行性ではなく、私たちの生活環境に合わせてくれるので、夜も習慣づけて早めに寝るようにしつければ、文鳥が夜寝てから朝まで眠ってる間は鳴くこともなく静かなので、私たちの睡眠の妨げになることもありませんし、夜にご近所の迷惑になる心配もありません。

また、文鳥はゲージ(カゴ)で飼育しているので、アパートやマンションの部屋を汚したり、傷つけるなどの心配もありませんし、ゲージ(カゴ)などを清潔にしておけば、文鳥はあまりにおいがしないので周りの迷惑にもなりにくく、わんちゃんやネコちゃんに比べるとアパートやマンションでも飼いやすいペットではないでしょうか。

まとめ

記事 まとめ

私たち人間と同じように文鳥も挨拶をしたり、嬉しい時や怒ってる時、寂しい時などがありそんな感情や気持ちを鳴き声で表現しています。

文鳥の代表的な鳴き声は下記の6つです。

 

★嬉しい時は「キュッキュッ」「キッキッ」「ホチョチョホチョ」
★寂しい時は「キューキュー」「キュー」
★威嚇している時は「ギャルルルル」「キャルキャルキャル」
★求愛ソング(さえずり)「ピチューイ ピーヨピーヨ」
★呼びかけ・何かを要求している時「ピッピッ」「チッチッ」
★挨拶=コミュニケーション 「ピピピピピ」「ポポポポポ」

 

この記事では、文鳥のいろいろな鳴き声の種類や、感情と気持ちについて解説させていただきました。

文鳥の鳴き声が苦情になったり、ご近所の迷惑になるのではと思われるかもしれませんが、それほど大きな鳴き声ではなく、アパートやマンションでも飼いやすいペットではないか思います。

わからない鳴き声があれば、この記事を参考にしていただければ嬉しいです。

長文になりましたが、最後までお読みいただきありがとうございました (*^-^*)